★何時でも何処でも「R6学科試験に合格する戦略的学習法 231108」 ★「Q&A231108」 ★HP運営「建築資格研究会231108

1級建築士ネット講座  ~1級建築士の学科R6解説は2023年11月から公開~

 
 

HPの全体構成231110
 (1.無料)HOME無料講座 ⇒ここ「HOME無料講座」は会員講座の全ての目次と一部解説が見れる
 (2.会員)学科講座231110 学科過去問20年、過去問学習で100点超え231105、短期勝負は法規25点取得法231108
 (3.会員)製図講座231110 ⇒製図過去問(H21~)解説、R5課題が80%以上的中(8年連続的中)製図短期合格法231108
 (4.会員)学科YouTube講座231110 ⇒学科YouTubeは1~2日アップ(広告費は全額HP維持費へ使用、ご支援下さい)
 (5.会員)製図YouTube講座231110 ⇒製図YouTubeは課題発表後7月~10月試験まで毎日アップ
 (6.会員)音声ポイント講座231110 学科の過去問(H7~)を全て正解文のポイント箇条書きとして音声読上
     ① 会員申込 ⇒会員講座231110会費3万円/年(入金時は氏名が分かると素早く会員手続き可能、1年後の1年間延長費は1万円/年)
     ② ログイン ⇒ここからログインすると会員講座に入り、緑のオビから「(2)~(6)」の会員講座へ入れます
       
③ お問合せ ⇒メールでの一般的な質疑対応(解説の質疑応答は製図のみ、学科とYouTubeおよび電話での対応はしておりません)

最新お知らせ: ⇒R6法令集の解説は12月(同時にR6タック販売中)
R6学科講座】R5問題組込の過去問20年の項目別一覧表 R6法令集:最強タック貼方、最強マーカー仕方、R6法令集頁数等アップ済
 R5組込の出題法文一覧表(1.用語~23.関連法融合)アップ済 R6法令集マーカー写真アップ済

R6学科YouTube講座】R6学科試験の全体工程 R6学科試験の現状把握 R6過去問学習で100点超え R6法規25点合格法 
 R6足切点に対する戦略的学習法 HPトップ画面を更新 30分サイクル学習法 学習時間を作る データが示す法文出題確率
 法規を制する者は1級学科を制す 音声ポイント読上の修正アップ R5組込の項目別過去問20年の一覧表アップ
 R6法令集タックの販売開始 R6法令集の最強タック解説 R6法令集の最強マーカー解説 R5組込の出題法文一覧表アップ 
 R5組込の出題法文一覧表の解説 最強R6法令集マーカー(その1) 一発解答R6法令集マーカー(消防法) 
 一発解答R6法令集マーカー(建基法・別表) R6法令集マーカー(写真アップ)

 

特別解説:記憶力を飛躍的に高める 30分サイクル学習法 (1級学科の学習に有力)
​​​※過去問は建築技術教育普及センターから毎年許諾済(過去問は許諾条件より会員講座のみ利用可)

HOME»  (1)会員お申し込み

(1)会員お申し込み

(1)会員お申し込み

◎ ご入会を希望される方は下記内容のご確認をお願いします。

(1)会員制
建築資格研究会は、「建築を志す若い方の育成に少しでも寄与したい」という趣旨から設立しました。ホームページ(HP)は、研究会の実行委員による寄付金で公開し、講座の資料作成も実行委員が無償で作成しております。当初、全ての講座を無料で公開するとしてましたが、HP維持管理費のため、2年目から一部資料の会員制を導入しております。ご入会頂くと1級建築士の会員講座を1年間見ることができます。ご理解とご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

(2)会費
会費は、会の趣旨から全ての講座が見れて年会費3万円です(1年間有効、更に1年延長する場合は半額1万円です)。

(3)講座概要
講座(会員講座含む)の概要は、「HOME無料講座」でご確認お願いします。

(4)入会手続き
入会手続きは以下の通りです。
① 「会員登録フォーム」に必要事項をご記入下さい。
② ご登録頂いたお客様のメールアドレスに「自動メール返信」が届きます。
   ⇒万一、自動メール返信が届かない場合は、登録アドレス等の間違いが考えられますので再登録お願いします。
③ 事務局からもメールが届きます。
④ 自動メール連絡の振込先「ゆうちょ銀行」に、ご請求金額の振り込みをお願いします(振込手数料はご負担下さい)。
⑤ 後日、振込確認後、事務局から会員IDとパスワードのご案内メールをご連絡いたします。
その後、ホームページ上の会員ログインから会員IDとパスワードをご入力頂くと、会員講座が利用可能となります。

注1)資料は、細心の注意を払って作成しておりますが、間違いがないとは言い切れません(適宜修正改善します)。当研究会の委員は、全員が現役のサラリーマンであり、ご連絡はメールにて少々お時間がかかります(電話対応はしておりません)。トラブルは避けたいので、少しでも疑問に思われる方は、入会しないようにお願い申し上げます。

注2)一般販売品はございませんが、安全のため「特定商取引」に関する表示(全部表示しないとき)を記載します。
・返品に関して:一般販売品はございません(会費は、会の性質上返金対応をしておりません)。
・ソフトウエア動作環境:特に複雑な動作環境はございません(事前に「HOME無料講座」で動作確認等をして下さい)。
・販売制限等特別の販売条件:一般販売品はございません(会員制の年会費の対応)。万一、何らかの事情でホームページを閉鎖しないといけない場合は、3ヶ月前にホームページで閉鎖理由と閉鎖月を告知致します。返金希望会員には、閉鎖月から残り月数に応じた金額を返金致します(送金手数料は研究会負担)。
・請求による価格:一般販売品はございません。
・電子メールアドレス:問い合わせフォームからメール下さい(電話対応はしておりません)。

 

(2)会員登録フォーム

◎ 入会希望者は、下記手順で入会して頂けますようお願い申し上げます。

 

お問い合わせフォーム(メール返信する場合は少々お時間がかかります。)


  は必須入力です。必ず入力してください。

郵便番号 -
  • 住所を検索する
  • ご住所 都道府県
    市区郡
    町村字番地
    建物名
    お名前
    姓(かな)
    名(かな)
    メールアドレス

    電話番号
    ※自動メール連絡にお振込み先が記載されております。
     入金確認後、会員パスワードを事務局からメールいたします。
     年間の会費は3万円(延長は1万円)です。振込手数料はご負担下さい。


    上記内容が問題がなければ、「送信内容確認」ボタンをクリックしてください。
    ご記入にあたり、 個人情報保護方針 をご一読いただき、内容にご同意頂いた上でご記入、ご送信くださいますようお願い申し上げます。