★何時でも何処でも「R7学科試験に合格する戦略的学習法 241115」 ★「Q&A241115」 ★HP運営「建築資格研究会241115

1級建築士ネット講座  ~1級建築士の学科R7解説は2024年11月から公開中~

 
 

HPの全体構成241115
 (1.無料)HOME無料講座 ⇒ここ「HOME無料講座」は会員講座の全ての目次と一部解説が見れる
 (2.会員)学科講座241115 学科過去問20年、過去問学習で100点超え241115、短期勝負は法規25点取得法241115
 (3.会員)製図講座241115 ⇒製図過去問(H21~)解説、R6予測課題の的中R6大学検証(9年連続的中)製図短期合格法241115
 (4.会員)学科YouTube講座241115 ⇒学科YouTubeは1~2日アップ(広告費は全額HP維持費へ使用、ご支援下さい)
 (5.会員)製図YouTube講座241115 ⇒製図YouTubeは課題発表後7月~10月試験まで毎日アップ
 (6.会員)音声ポイント講座241115 学科の過去問(H7~)を全て正解文のポイント箇条書きとして音声読上
     ① 会員申込 ⇒会員案内241115会費3万円/年(入金時は氏名が分かると素早く会員手続き可能、1年後の1年間延長費は1万円/年)
     ② ログイン ⇒ここからログインすると会員講座に入り、緑のオビから「(2)~(6)」の会員講座へ入れます
       
③ お問合せ ⇒メールでの一般的な質疑対応(解説の質疑応答は製図のみ、学科とYouTubeおよび電話での対応はしておりません)

最新お知らせ:R6組込のR7学科ユーチューブ講座2024年11月から開始 タック販売開始中 法令集マーカー12/15アップ予定
R7学科合格するぞ:学科ユーチューブ解説の開始 学科試験の現状把握 学科は過去問学習で100点超え 法規25点合格法
 足切点に対する戦略的学習法 合格に向けた30分サイクル学習法 合格に向けた学習場所を作る HPトップ画面を更新
 データが示す法文出題確率 法規を制する者は1級学科試験を制す R6組込の音声ポイント読上(案内)
 R6組込の5科目での過去問20年の項目別一覧表 R7法令集タック販売開始 R7法令集の最強タック解説 
 R7法令集の最強マーカー解説 R6問題組込の出題法文一覧表のアップ R6問題組込の出題法文一覧表の解説
 一発解答R7法令集マーカー:その1 消防法 建基法別表 建基法以外 総括12/13 法令集マーカー完了アップ12/15

 

特別解説:記憶力を飛躍的に高める 30分サイクル学習法 (1級学科の学習に有力)
​​​※過去問は建築技術教育普及センターから毎年許諾済(過去問は許諾条件より会員講座のみ利用可)

1級建築士の講座目次
【学科講座】
  1章 学科試験の現状把握
  2章 5科目の項目別一覧表 (最新過去20年間)
  3章 過去問20年の項目別一覧表 (最新過去20年間)
  4章 年度別の問題と解答  (H21~最新年度)
  5章 法規Ⅲの出題法文一覧表

【製図講座】
  1章 製図試験の現状把握
  2章 センター標準解答図(H21~最新年度)
  3章 過去問の項目別分析(H21~最新年度)
  4章 予測課題の解説 (H27~最新年度)

【学科YouTube講座】
  1級学科の「YouTubeパワーポイント音声解説(5~10分)」 (別途PDF資料もあり)
【製図YouTube講座】
  1級製図の「YouTubeパワーポイント音声解説(5~10分)」 (別途PDF資料もあり)
【音声ポイント講座】
  1級学科の「過去問20年のポイント一覧表のパワーポイント音声読上(5~10分)」 (別途PDF資料もあり)

※資料は、間違いがないとは言い切れません(適宜修正)。※HP内容は、無断で転載・複製することを禁じます。

【1級建築士の講座】


1. 学科講座

1章 学科試験の現状把握 2023.11.21

学科試験は、各科目が50%を超えた点数(計画11点、設備11点、法規16点、構造16点、施工13点)と、その合計が合格基準点(90点±4点)の両方の条件で合格となる。点数に対する受験者分布は、90点前後が一番多く、1点に約3%(900人)がいると推定する(下図参照)。
 


2章 5科目の項目振分一覧表 2024.11.20一部修正(R6問題組込済み)

5科目の項目振分一覧表は、過去問20年の問題を項目別に分類し振分けて一覧表にまとめている。この表からは、毎年どの項目が何問ぐらい出題されるかが分かる。
 

3章 過去問20年の項目別一覧表 R5組込完了
項目別一覧表は、最新の過去問20年(選択肢問題)の全てについて項目別に分けて一覧表に取りまとめた。 
1項目(1問の出題)の表は、A3伴2枚にまとめている。この2枚を机に置いて見比べると、どの問題が何回出題されたか、20年間の内容がどのように変化して出題されているかなどが一目瞭然で分かる。研究会は、これを「目で見て理解する学習法」と位置づけている。過去問をひたすら解くのではなく、20年分を目で見ながら学習することは、格段に効率が良くなる。一般書籍のように一つの問題への解説が詳細でない部分はあるものの、問題全体を把握する点では非常に有効である(過去問20年の学習だけで100点超え可能と判断)。
Ⅰ計画:項目別一覧表 
1.設計手法 2.日本史作品 3.西洋史作品 4.周辺環境 5.各部寸法 6.バリアフリー 7.都市計画作品 
8.都市計画論 9.住宅施設 10.住宅作品 11.事務所施設 12.公共施設 13.病院施設 14.その他作品 
15.計画各論総合 16.施工監理 17.建築積算 18.マネジメント  
Ⅱ設備:項目別一覧表 
1.用語 2.室内気候 3.換気 4.伝熱 5.防火 6.日照 7.照明 8.音響 9.色彩 10.環境総合 
11.設備用語 12.空調設備 13.給排設備 14.照明設備 15.電気設備 16.防災設備 17.搬送設備 18.設備総合   
Ⅲ法規:項目別一覧表   
1.用語 2.面積高さ 3.建築手続 4.一般構造 5.防火 6.避難 7.内装 8.設備 9.構造強度 10.道路 
11.用途制限 12.容積率 13.高さ制限 14.防火地域 15.建築協定 16.建基法融合 17.建築士法 
18.都市計画法 19.消防法 20.高齢者法 21.耐震改修法 22.建設業法 23.品確法 24.関連法融合 

注)過去問は使用許諾条件として問題を変更できないが、R1から外注にて過去問20年について現行法に合わせた注釈(適用法等)を記載。

Ⅳ構造:項目別一覧表    
1.断面性質 2.部材変更 3.静定構造物 4.不静定構造物 5.判別式 6.崩壊荷重 7.座屈 8.振動 9.荷重 
10.地震力 11.木構造 12.RC構造 13.鉄骨構造 14.SRC構造 15.壁構造 16.構造総合 17.地盤 
18.基礎 19.耐震設計 20.構造計画 21.木質材料 22.コンクリート 23.金属材料 24.融合問題

Ⅴ施工:項目別一覧表  
1.施工計画 2.現場管理 3.材料管理 4.各種届出 5.地盤調査 6.仮設工事 7.土工事 8.基礎工事 9.鉄筋工事 
10.型枠工事 11.コンクリート 12.プレキャスト 13.鉄骨工事 14.木造工事 15.防水工事 16.左官工事 17.ガラス工事 
18.内装工事 19.外装工事 20.設備工事 21.改修工事 22.工事総合 23.施工用語 24.積算 25.工事契約

 

4章 年度別の問題と解答

年度別の問題と解答は、新試験制度となった2009年度から最新年度までの問題と解説を年度別にまとめたものである。本内容は、
年度別でまとめていることから、各自が年度別試験を実施して解答を確認するなどの学習ができる。

2009年(H21(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2010年(H22(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2011年(H23(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2012年(H24(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2013年(H25(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2014年(H26(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2015年(H27(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2016年(H28(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2017年(H29(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2018年(H30(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2019年 (R1(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2020年 (R2(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2021年 (R3(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工

2022年 (R4)(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
2023年 (R5
(1)問題:Ⅰ計画・Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造・Ⅴ施工  (2)解答:Ⅰ計画 Ⅱ設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工

5章 法規Ⅲの出題法文一覧表
2ヶ月で法規25点は取れるのか?
過去問20年(H7~H26の2,470選択肢)で項目ごとに1回だけ出題された法文は、(136/2,126)×100=6.4%であった(検討対象とならない融合問題を除く)。逆の言い方をすると、93.6%の法文は、2回以上繰り返し出題されている法文であり、この確率なら過去問の学習だけで正解肢を得るのは容易である。同様に直近(H14~R3)で再調査した結果、2回以上出題法文は、93.5%であった。
多くの合格者から学科で合格するには、「Ⅲ法規で高得点を取ることが必須」との意見を頂いている。法規は、過去問データを把握して学習すると短時間で高得点が容易に取れる科目である。他方、Ⅰ計画はH28、H29、H30、R2で作品が6問も出題され、学習しても得点が伸びにくい一面があるが、法規なら取り易い。

(1) 過去問20年の出題法文一覧表 R6組込中
出題法文一覧表は、Ⅲ法規の過去問20年の選択肢問題の全てについて、該当する法文を項目別に取りまとめた。
ただし、1選択肢問題に対して1法文としているので、本来、関連法文がいくつか該当する場合もある(他の法文は割愛)。
この表では、どの法文がどの年度にどの程度出題されたかが一目で分かる(法文の出題確率も数値化)。
法規は、毎年同じ法文が高確率で繰り返し出題されているので、出題確率の高い法文を集中的に学習すると高得点が取れる。
なお、表中「法文」の隣には、最新法令集(総合資格学院版)の法文の「掲載頁」を記載した。
過去問20年の出題法文一覧表 
1.用語 2.面積高さ 3.建築手続 4.一般構造 5.防火 6.避難 7.内装 8.設備 9.構造強度 10.道路 
11.用途制限 12.容積率 13.高さ制限 14.防火地域 15.建築協定 16.建基法融合 17.建築士法 
18.都市計画法 19.消防法 20.高齢者法 21.耐震改修法 22.建設業法 23.品確法 24.関連法融合     
※過去問の法文が無くなっているものは「-」で表記
 
(2)数秒で引ける法令集の作り方
ここでは、タックインデックスの貼り方、マーカー及び見出しと頁数の記入を工夫することで「数秒で引ける法令集の作り方」を紹介する(研究会の独自方法)。この方法は、1問目「用語」、2問目「面積高さ」・・・と、毎年ほぼ同じ順番で出題される特性を利用して、その順番で1問題ごとに1縦ラインと決めて貼るだけである。1問目は必ず「用語」の問題が出題されるので、法令集の一番左上の縦ラインを「用語の欄」と指定して、過去問20年で出題された法文のタックを、その縦ラインだけに貼る。その隣は、2問目「面積高さ」のタックだけを貼る。後は同じ考え方で、左上から順番に時計回りで項目別に貼っていく。この貼り方の最大の利点は、問題順番ごとの1項目に一つの縦ラインとして貼るだけであり、タックを貼り終えた段階で、あっちこっちとタックを探す必要が無くなることである。
法令集での法文引きは、2020年までタックとマーカーを工夫すると数秒で引ける、及び「数秒で引ける法令集の作り方」を紹介している。
(1) 法令集R6タックインデックスの貼り方 
(2) 法令集R6マーカーの仕方 
(3) R6法令集のタックの貼る頁数 ⇒タック購入希望者はメール下さい
(4) R6法文を数秒で引く方法(応用編) 
(5) マーカー法令集の参考写真 ・・・R6法令集マーカーは下記の通り(各自が法令集マーカー作成可能)
①r6p131p51 ②r6p531p103 ③r6p105p153 ④r6p155p193 ⑤r6p1953p233 ⑥r6p235p275 ⑦r6p277p451  ⑧r65p453p507 ⑨r6p511p635 
⑩r6p637p723 ⑪r6p7253p783 ⑫r6p785p833 ⑬r6p835p893 ⑭r6p895p989 ⑮r6p991p1079 ⑯r6p1085p1151  ⑰r6p1159p1173 
 

2.製図講座

製図講座の内容は、下記「目次」の通りである(2021年YouTube公開により大きく変更)。
製図試験で最も重要なことは、課題文を正しく素早く読むことである。そのために「過去問分析」の学習は必須である。課題文は、その大部分が定型文であり、毎年それほど変化がない。従って、過去問を理解すると、課題文のどこが違うかという読み方ができ、その結果、格段に早く正確に課題文を読めるようになる(読み間違いや見落としもなく合格へ最短)。「3章過去問の項目別分析」は、休日などに1日じっくり時間を掛けて読んで下さい。ここを熟読すると、課題文を自分で作成できるようになり、その結果、問題の意図(出題元センターの意図)が分かるようになる。
最も効率の良い学習は、予測課題がズバリ的中することである。しかし、センター課題は予測し難い。資格学校では、様々なパターンの予測課題を毎週のように作図する手法を取っている(この学習は、当たり外れのない手法だが、情報量が多すぎて「結局、何が出るの?」となる)。研究会は、予測課題を3課題に絞り込み、その3課題で「80%以上ズバリ的中する」ことを目指している。予測課題の絞込みは外れる可能性が高まり、HPの存在意義がなくなるリスクを伴うこととなるが、そのリスクを含め3課題での80%以上的中に総力を持ってチャレンジする(試験終了後に検証公開)。
試験の採点基準は公表されていない。合格基準等として採点ポイントと採点結果の区分が公表されているが、その具体的な採点基準は分からない。研究会は、様々な合否図面から、「研究会独自判断による採点基準」を推定した。法適合違反の図面等のランクⅢ・Ⅳの図面を除外後、減点法による採点が行われて更にランク分けがされると推定する。

1章 製図試験の現状把握
(1)製図試験の現状把握

H21~H29のランクⅣの比率は約10%であった。H30は、建蔽率が厳しくランクⅣの比率が約26%と高まった。これを受けてR1の予測課題では、当研究会もS社、N社も建蔽率60%の予測課題を示し注意したが、それでもランクⅣの対象は約30%と高かった。また、この年、試験元センターから初めて「受験者の答案の解答状況」が公表され、ランクⅢとランクⅣの具体的な内容が示された。ランクⅣの比率は、年々高まり、R642%となった。このことは、従来通りの予測課題を多く書きまくる学習法では、今後合格できないと判断できる。研究会では、予測3課題を主力とした学習法に加え、一発ランクⅣ・Ⅲとなることへの最大限の注意点を示す学習法が合格への必須事項と考えている。

 

(2)短期間(2ヶ月)で製図に合格する方法
製図試験は、6時間30分という短時間の中で作図と記述を終える時間勝負の試験である。理想形を追い求めず、多くの受験者が書くであろう素直なプランで、多少減点のある図面であっても17:00まで完成させ、30分見直しをした人が合格できる(見直し30分がないとミスを修正しきれない)。理想的な試験時間の配分は、①エスキス2時間、②記述1時間、③作図3時間、④見直し30分である。この中で最も重要なのは、エスキス2時間である(課題読み含む)。エスキスが2時間で完了できれば、②記述1時間、③作図3時間はそれほど難しいことではない。

製図試験は、課題発表から約2.5ヶ月で試験となる。各社とも予測課題は、公表課題の分析から作成までに約0.5ヶ月かかるので、事実上の受験者の課題学習は2ヶ月である(簡単作成の速報予測除く)。この2か月は、製図学習に集中したいことから、研究会では、「計画の要点等まとめ」の一覧表を提示している。計画の要点等の学習は、これを丸暗記すれば時間を割愛できる(特に初受験者には有益)。製図(作図)では、S社N社が毎週異なる課題を作図させる手法を取っているのに対して、研究会では予測課題を3案に絞って提供している。毎週、予測課題を作図することは、あまりに情報量が多過ぎて、「結局どれが出るの?」、「全ての把握は時間が追い付かない」等へ陥る可能性が高く、その対策も含んでいる。ただし、その3案が本試験の課題に対して、80%以上的中しないと意味が無いことから、的中することに全力を尽くしている。近年、あまりにランクⅣ・Ⅲの対象者が多いから、「一発不合格とならない注意点」を示すこととした。ここを抑えないと、今年も、あんなに学習したのに不合格となったとなりかねない。結論として、「製図短期合格法」として、以下の3つを提供する。

 ① 計画の要点等まとめ ⇒丸暗記すれば計画の要点等の学習時間は割愛可能

 ② 80%以上的中する予測課題(3案) ⇒毎年予測課題3案のみで本試験80%以上的中している

 ③ 総括(一発不合格とならない注意点含む) ⇒その年度の課題の総括(一発ランクⅣ・Ⅲの防止対策含む)

 

(2)短期間(2ヶ月)で製図に合格する方法
製図試験は、6時間30分という短時間の中で作図と記述を終える時間勝負の試験である。理想形を追い求めず、多くの受験者が書くであろう素直なプランで、多少減点のある図面であっても17:00まで完成させ、30分見直しをした人が合格できる(見直し30分がないとミスを修正しきれない)。理想的な試験時間の配分は、①エスキス2時間、②記述1時間、③作図3時間、④見直し30分である。この中で最も重要なのは、エスキス2時間である(課題読み含む)。エスキスが2時間で完了できれば、②記述1時間、③作図3時間はそれほど難しいことではない。
製図試験は、課題発表から約2.5ヶ月で試験となる。この短期間で合格するため、「製図短期合格法」として、以下の3つを提供する。

 ① 計画の要点等まとめ ⇒丸暗記すれば計画の要点等の学習時間は割愛可能

 ② 80%以上的中する予測課題(3案) ⇒毎年3案のみで本試験80%以上的中を目指す

 ③ 一発不合格とならない注意点 ⇒課題を踏まえた一発ランクⅣ・Ⅲの防止対策を取りまとめる

 

 

2章 センター標準解答図(H21~最新年度) 

公益財団法人建築技術教育普及センターによる出題問題(課題)および標準解答例(標準解答図)をそのまま掲載する(許諾済み)。
H21 貸事務所ビル (1階に展示用の貸スペース、基準階に一般事務用の貸スペースを計画する。)
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2
H22 小都市に建つ美術館
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2
H23 介護老人保健施設 (通所リハビリテーションのある地上5階建ての施設である。)
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2
H24 地域図書館 (段床形式の小ホールのある施設である。)
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2
H25 大学のセミナーハウス
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2
H26 温浴施設のある「道の駅」
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2  ①課題(沖縄)  ②標準解答図1(沖縄)  
H27 市街地に建つディサービス付き高齢者向け集合住宅 (基礎免震構造を採用した建築物である。)
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2  ⇒課題と解答図との比較分析
H28 子ども・子育て支援センター (保育所、児童館・子育て支援施設)
  ①課題  ②標準解答図1  ③標準解答図2  ⇒課題と解答図との比較分析 
H29 小規模なリゾートホテル
  ①課題  ②課題(敷地図)  ③標準解答図1・2  ④課題の記述解答例  ⇒課題と解答図との比較分析
H30 健康づくりのためのスポーツ施設
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例  ⇒課題と解答図との比較分析
R1 美術館の分室
  2019年10月13日(西日本) ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例  
  2019年12月8日(東日本) ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例 

R2 高齢者介護施設
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例

R3 集合住宅
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例

R4 事務所ビル
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例
R5 図書館
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例
R6 大学
  ①課題  ②標準解答図1・2  ③課題の記述解答例

3章 過去問の項目別分析(H21~最新年度)過去問分析は、新試験制度となったH21からの課題について、下記の8項目別で分析し解説した。資料は、各年度の出題課題をA3伴2枚、その解説をA3伴1枚にまとめているので、その3枚を机に置いて学習いただくと、短時間に全体像が見えてくる。また、共通項目や重要項目は色分けした。
資格学校では、あまり過去問の分析を重視していない(下記のような解説は殆ど無い)。しかし、学科も製図も過去問の学習こそが合格への最短距離である。是非、休日1日でも良いので、じっくりと熟読頂き、H21から現在まで、各項目がどのように変化して出題されているかを理解して頂きたい。本資料を熟読頂くと、課題文を毎年どこをどう変化させているか、出題元(センター)の試験に対する意図などが見えてくる。その結果、試験では、高速に課題を読むこと、出題元の意図を理解した解答図や記述が書けることができるようになる。資格学校へ通学されている方も、独学で受けられる方も、ここの過去問分析は、他の方との差が付くので、しっかり学習してランクⅠに入って下さい。⇒2024年10月30日に修正R6組込アップ済み
(1) Ⅰ.設計条件 (2) 4.敷地及び周辺条件 (3) 2.建築物(本文) (4) 2.建築物(一覧表) (5) 3.その他の施設
(6) 4.計画の留意事項(7) Ⅱ.要求図面(8) 3.計画の要点等

 【要求室一覧表】過去出題された各要求室の面積を一覧表にした。 ⇒2024年10月31日にR6を組込アップ

4章 予測課題の解説
研究会は、予測課題を3案に絞り込み解説している。2016年~2021年の5年連続で予測課題3案が80%以上ズバリ的中した(下記検証結果参照)。
2015年度(H27) 市街地に建つディサービス付き高齢者向け集合住宅(基礎免震構造を採用した建物である。)
① H27 予測課題の解説と2時間エスキス法
② H27 予測課題、③ H27 記述解答、④ H27 図面解答、⑤ 試験後の予測課題の検証
※お客様のH27合格図面の紹介お客様(A氏)の声、A氏合格図面、A氏合格記述
2016年度 (H28) 子ども・子育て支援センター(保育所、児童館・子育て支援施設)
① 課題に関する所見、課題に関する考察(要求室の推定含む)、試験課題の作成方法(推定)
② 1回目の予測課題 予測課題1、作図解答1、課題1のポイント
③ 2回目の予測課題 予測課題2、作図解答2、課題2のポイント、市販書籍の分析一覧表
④ 3回目の予測課題 予測課題3、作図解答3、課題3のポイント、過去問分析「予測し難い内容」の推定 
⑤ 記述解答、予測課題の解説、2時間エスキス法、3時間作図法、パッシブデザイン、基礎構造、天井落下 予測課題の検証 H28メール
2017年度(H29) 小規模なリゾートホテル 
① 課題に関する所見、課題に関する考察、試験課題の作成方法
② 1回目の予測課題 予測課題1、作図解答1、課題1のポイント
③ 2回目の予測課題 予測課題2、作図解答2、課題2のポイント、市販書籍の分析一覧表
④ 3回目の予測課題 予測課題3、作図解答3、課題3のポイント、過去問分析「予測し難い内容」の推定 
⑤ 記述解答 、記述補足(構造)、予測課題の解説 、バリアフリー、パッシブデザイン、傾斜地の計画、車両動線 予測課題の検証
※h29合格者紹介「お客様(S氏)の声」、「S氏図面の添削」、「S氏記述の添削」、「S氏の採点結果」、「合格者からのメール紹介」
※質疑解答:「建築面積計算」、「課題のマーカー例」、「多機能便所」、「避難距離」、「各種質問」、「小梁等」、「無圧ヒーター」
「設備機械室」、「フリーハンド等」、「標準解答例等」、「PS床面積」、「彰国社書籍」、「比較一覧表」、「屋根配置」、「13質疑」
「柱等部材寸法」、「都市ガス等」、「設備5問」、「重複距離」、「1,800㎡以下」、「全タイトルの概要」、「テラス」、「事前確定」    
2018年度(H30) 「健康づくりのためのスポーツ施設」の解説 
① h30課題に関する所見、h30確定エスキス、温水プール、パッシブデザイン、延焼・防火・避難
② 予測課題1、作図用紙1、記述用紙1 採点表1、添削対応開始、会員の添削例(ランクⅠ) 
③ 図面解答1、記述解答1、重要⇒予測課題1の解説、課題読みの仕方、3時間作図法
④ 予測課題2構成と書籍分析、予測課題2、作図用紙2、記述用紙2、採点表2
⑤ 予測課題2の解答、添削例2、予測課題2の解説 予測し難い内容、予測課題1~3の要求室等 計画の要点等のまとめ
⑥ 予測課題3、作図用紙3、記述用紙3、課題3図面の解答&解説、計画の要点等3、採点表3、添削例3、3課題&他社分析表
⑦ 合格するためのH30総括 質疑応答公開中:質疑応答1、質疑応答2、質疑応答3、緊急修正⇒屋内消火栓の可否判断
⑧ 予測課題(3案)の検証結果⇒80%以上ズバリ的中しました。添削受付作図用紙、記述用紙、添削表 
⑨ 本試験の研究会解答製図解答、記述解答、会員解答例B氏解答例、重要⇒「本試験課題の解説」 
 2019年度(R1) 美術館の分室 
① 製図課題の考察 添削の対応 各社分析比較表
② 予測課題1、作図解答、記述解答、作図解説、作図用紙、記述用紙、添削表 添削例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
③ 予測課題2、作図解答、記述解答、作図用紙、作図解説、記述用紙、添削表 添削例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
④ 予測課題3、作図解答、記述解答、作図用紙、記述用紙、作図解説、添削表 添削例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
⑤ 記述解答 、R1総括 、防火区画・延焼部の解説 初出題傾向分析
⑦ 本試験(西日本)作図表、記述表、添削表、課題、解答図、解答記述、解説図、添削例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
⑧ 本試験(東日本)作図表、記述表、添削表、課題、解答図、解答記述、添削例1、2、3、4、予測課題の検証
受験者の聞取調査を踏まえた合否審査を推定、ここを把握しないとR2も不合格「合否審査が厳しくなった1級製図R1の徹底分析」
 2020年度(R2) 高齢者介護施設 
① 所見 添削案内 採点表例 各社分析比較表200926 一発ランクⅣを避ける法適合注意点 会員からの質疑応答まとめ
② 予測課題1 作図用紙 記述用紙 添削表 作図解答、記述解答、R2課題の確定エスキス、添削例1、2、3、4、5
③ 予測課題2 作図用紙 記述用紙 添削表 作図解説 記述解答 R2課題の2時間エスキス法、添削例1、2、3、4、5
④ 予測課題3 作図用紙 記述用紙 添削表 作図解答 記述解答 添削例からの注意点まとめ、添削例1、2、3、4、5
⑤ 計画の要点等まとめ200922最終アップ(⇐重要:丸暗記) 、「高齢者介護施設の総括」(⇐最重要) 
⑥ 本試験、作図表、記述表、添削表、解答図、記述解答、本試験課題と研究会の予測課題との検証 
 2021年度(R3) 集合住宅 R3からユーチューブ解説を併用しました
① 添削案内 採点表例 各社分析比較表210809 課題の所見・法適合注意点・確定エスキス⇒「YouTube会員講座」参照
② 予測課題1、作図用紙、記述用紙、添削表、作図解答、記述解答、確定エスキス、添削例:1、2、3、4、5
③ 予測課題2、作図用紙、記述用紙、添削表、作図解説、記述解答、確定エスキス、添削例:1、2、3、4、5
④ 予測課題3、作図用紙、記述用紙、添削表、作図解答、記述解答、確定エスキス、添削例:1、2、3、4、5
⑤ 計画の要点等まとめ210830アップ予定(⇐重要:丸暗記) 、「集合住宅の総括」(⇐最重要) 
⑥ 本試験「作図表」「記述表」「添削表」「参考解答図」「参考記述解答」「課題」
  「本試験課題と研究会の予測課題との検証」⇐80%以上的中したかの検証 
 


 2022年度(R4) 事務所ビル 「YouTube会員講座」も同時に参照下さい
① 2022年予測課題の公開予定 添削案内  各社予測課題の分析比較表(最終は9/20頃アップ予定)
② 予測課題1 作図用紙1 記述用紙1 添削表1 作図解答1 記述解答1 (課題1解説はユーチューブ参照) 
  予測課題1の添削例:
③ 予測課題2 作図用紙2 記述用紙2 添削表2 作図解答2 記述解答2 (課題2解説はユーチューブ参照)
  予測課題2の添削例:
④ 予測課題3 作図用紙3 記述用紙3 添削表3 作図解答3 記述解答3 (課題3解説はユーチューブ参照)
  予測課題3の添削例:
⑤ 計画の要点まとめ(⇐3回目9/13、最終は9/19を丸暗記) 、R4総括(⇐最重要9/26) 
⑥ 本試験の添削(図面・記述用紙は自由) 添削表 参考解答図 参考記述解答 「課題(12月センター許可取得後公開)」
  「本試験課題と研究会の予測課題との検証」⇐80%以上的中 
※毎年、合格の約9割はS社・N社が占める。S社・N社の上位35%に入らないと合格できない(占有率ではないので誤解しないように!)。
 研究会の予測課題(3案のみ)は、過去6年間、連続で本試験の80%以上が的中している(毎年、検証結果を無料講座で公開中)。
 今からでも大丈夫、研究会の「計画の要点等まとめ」と「総括」を1日読むだけでも「一発逆転」が可能です(年会費は3万円のみ)。
 1級製図試験は、令和に入り法違反しないことが最重要、字が綺麗、内容が充実等で合格はしません、逆にフリーハンドで素早く書いて
 残り30分、必死に法違反チェックをすることで合格できます。研究会の予測課題1~3、法違反チェック、フリーハンド内容を見て下さい。

2023年度(R5) 図書館 「YouTube会員講座」も同時に参照下さい
① 2023年予測課題の公開予定 添削案内  各社予測課題の分析比較表
② 予測課題1 作図用紙1 記述用紙1 添削表1 作図解答1 記述解答1 (課題1解説はユーチューブ参照) 
  予測課題1の添削例:
③ 予測課題2 作図用紙2 記述用紙2 添削表2 作図解答2 記述解答2 (課題2解説はユーチューブ参照)
  予測課題2の添削例:
④ 予測課題3 作図用紙3 記述用紙3 添削表3 作図解答3 記述解答3 (課題3解説はユーチューブ参照)
  予測課題3の添削例:
⑤ 計画の要点まとめ(⇐1回目8/28を丸暗記) 、R5総括(⇐最重要9/25) 
⑥ 本試験の添削(図面・記述用紙は自由) 添削表 参考解答図 参考記述解答 「課題(12月センター許可取得後公開)」
  「本試験課題と研究会の予測課題との検証」⇐80%以上的中目標 

2024年度R6) 大学 ⇒「YouTube会員講座」も同時に参照下さい。
① 添削案内  各社分析比較表(2024.9.11最終)  
② 予測課題1240816青字部分修正 作図用紙1 記述用紙1 添削表1 作図解答1 記述解答1 (課題1解説はユーチューブ参照) 
  予測課題1の添削例:
③ 予測課題2 作図用紙2 記述用紙2 添削表2 作図解答2 記述解答2 (課題2解説はユーチューブ参照)
  予測課題2の添削例:
④ 予測課題3 作図用紙3 記述用紙3 添削表3 作図解答3  記述解答3 
  予測課題3の添削例:
⑤ 計画の要点等まとめ (⇐丸暗記) 、1日で一発大逆転「R6総括」(⇐最重要) 
⑥ 検証結果一覧表 80%以上的中
  本試験検討:所見 解答図 記述解答 YouTube添削 添削表 作図表 記述表
 

3.学科YouTube講座 

学科YouTube講座は、一般公開したYouTubeとそのPDFを掲載したものです。2024年11月1日からR7講座として、R6問題を組み込み開始しました(年内2日に1回アップ、2025年毎日アップ予定、10月31日に昨年のデータを削除)。
1.学科の一般YouTube講座 : 2024年11月~
2.過去問20年の項目別一覧表 : 2025年1月5月
 

1.学科の一般YuoTube講座

ここのYouTube講座は、一般的な内容を解説します。 2024年11月から新規アップして2025年5月末完了。2024年10月31日過去ユーチューブ解説削除
R6学科講座の全体工程 PDF R6学科講座の現状把握 PDF R6法規25点合格法 PDF  R6足切点に対する戦略的学習法 PDF
HPトップ画面を更新 PDF 30分サイクル学習法 PDF 学習時間を作る PDF データが示す法文出題確率 PDF

法規を制する者は1級学科を制す PDF 音声ポイント読上修正アップ PDF R5組込の過去問20年の項目別一覧表アップ PDF
R6法令集タックの販売開始 PDF R6法令集の最強タック解説 PDF R6最強マーカー解説 PDF R5組込の出題法文一覧表アップ PDF
R5組込の出題法文一覧表の解説 PDF 最強R6法令集マーカー(その1) PDF 一発解答R6法令集マーカー(消防法) PDF
一発解答R6法令集マーカー(建基法・別表) PDF R6法令集マーカー(写真アップ) PDF  一発解答R6法令集マーカー(建基法以外) PDF
一発解答R6法令集(総括) PDF 音声ポイント読上の全体構成 PDF 音声ポイント読上(計画) PDF 音声ポイント読上(設備) PDF
音声ポイント読上(法規) PDF 音声ポイント読上(構造) PDF 音声ポイント読上(施工) PDF 音声ポイント読上(R5) PDF
R6新年のご挨拶 PDF R6学科講座 PDF R6製図講座 PDF 過去問20年の学習の重要性 PDF 

合格必勝法:設備YouTube解答アップ PDF R5の年度別問題と解答 PDF 計画は項目別一覧表で14点とれる PDF 音声ポイント解説 PDF
資格学校の学科資料 PDF 研究会の学科資料 PDF
【残り3ヶ月で合格】1.合格基準 PDF 2.出題問題 PDF 3.過去問学習 PDF 4.法規が決め手 PDF 5.今からの学習 PDF 6.これで合格 PDF
【模試90点未満から大逆転】 1週間前でも10点upするYouTube解説(全12時間) PDF 毎日の通勤は音声ポイントを見て聞いて10点up PDF
 目で見る必殺の過去問20年の学習で10点up PDF スピード10倍の年度別の過去問学習で10点up PDF 
 1ヶ月で法規を25点とって合格する方法
 PDF 今から2ヶ月で合格する学習の仕方 PDF
 R6学科試験直前の必殺情報(正解番号の確率は?) PDF  R6学科試験直前の必殺情報(法規時間切れ注意とその対策) PDF
 

2.過去問20年の項目別一覧表
2-1. Ⅰ計画のYouTube講座 2025年1月にR6組込アップ完了
1.設計手法 (PDF)2.日本史作品(PDF)3.西洋史作品(PDF)4.周辺環境(PDF)5.各部寸法(PDF)6.バリアフリー(PDF)
7.都市計画作品(PDF)8.都市計画論(PDF)9.住宅施設(PDF)10.住宅作品(PDF)11.事務所施設(PDF)12.公共施設(PDF)
13.病院施設(PDF)14.他作品(PDF)15.計画総合(解説無し)16.施工監理(PDF)17.建築積算(PDF)18.マネジメント(PDF)
【計画総括】1設計手法~4周辺環境(29分) PDF)  5各部寸法~8都市計画論(31分) PDF
       9住宅施設~12公共施設(27分) PDF)  13病院~18マネジメント(30分) PDF

 

2-2.Ⅱ設備のYouTube講座 …2025年2月にR6組込アップ完了
1.用語 (PDF)2.室内気候(PDF)3.換気(PDF)4.伝熱(PDF)5.防火(PDF)6.日照(PDF)7.照明(PDF)
8.音響(PDF)9.色彩(PDF)11.設備用語(PDF)12.空調設備(PDF)13.給排設備(PDF)14.照明設備(PDF)
15.電気設備(PDF)16.防災設備(PDF)17.搬送設備(PDF)
【設備総括】1用語~3換気(28分) (PDF 4伝熱~7照明(28分) (PDF 8音響~11設備用語(24分) (PDF
              12空調~14照明(32分) (PDF 15電気~17搬送(24分) (PDF
 

2-3.Ⅲ法規のYouTube講座 …2025年3月R6組込アップ完了
1.用語(PDF)2.面積高さ(PDF)3.建築手続(PDF)4.一般構造(PDF)5.防火(PDF)6.避難(PDF)7.内装(PDF)
8.設備(PDF)9.構造強度(PDF)10.道路(PDF)11.用途制限(PDF)12.容積率(PDF)13.建蔽率(PDF)13.高さ制限(PDF)
14.防火地域(PDF)15.建築制限(PDF)16.建基法融合(PDF)17.建築士法(PDF)18.都市計画法(PDF)19.消防法(PDF)
20.高齢者法(PDF)21.耐震改修法(PDF)22.建設業法(PDF)23.品確法(PDF)24. 関連法融合(PDF)
【法規総括】 1用語~4一般構造(31分) (PDF 5防火~8設備(25分) (PDF 9構造強度~12容積率(27分) (PDF
        13高さ制限~17建築士法(28分) (PDF 18都市計画法~23品確法(28分) (PDF

 

2-4.Ⅳ構造のYouTube講座 …2025年3月R6組込アップ完了
1.断面性質 (PDF)2.部材変形(PDF)たわみ簡単暗記法(PDF)3.静定構造物(PDF)4.不静定構造物(PDF)
5.判別式(PDF)6.崩壊荷重(PDF)7.座屈(PDF)8.振動(PDF)9.荷重(PDF)10.地震力(PDF)
11.木構造(PDF)12.RC構造(PDF)13.鉄骨構造(PDF)S造の計算ルート(PDF)14.SRC構造(PDF)
15.壁構造(PDF)17.地盤(PDF)18.基礎(PDF)19.耐震設計(PDF)20.構造計画(PDF)21.木質材料(PDF)
22.コンクリート材料(PDF)23.金属材料(PDF)
構造は20点とれる (PDF)
1応力度~4不静定構造物(29分)(PDF) 5判別式~9荷重(31分)(PDF) 10地震力~RC構造(25分)(PDF)
13鉄骨構造~15壁構造(24分)(PDF) 17地盤~19耐震設計(27分)(PDF) 20構造計画~23金属材料(30分)(PDF)

 

2-5.Ⅴ施工のYouTube講座 …2025年4月R6組込アップ完了
1.施工計画 (PDF)2.現場管理(PDF)3.材料管理(PDF)4.各種届出(PDF)5.地盤調査(PDF)6.仮設工事(PDF)
7.土工事(PDF)8.基礎工事(PDF)9.鉄筋工事(PDF)10.型枠工事(PDF)11.コンクリート工事(PDF)
12.プレキャスト工事(PDF) 13.鉄骨工事(PDF)14.木造工事(PDF)15.防水工事(PDF)16.左官工事(PDF) 
17.ガラス工事(PDF)18.内装工事(PDF)19.外装工事(PDF)20.設備工事(PDF)21.改修工事(PDF)
22.各部工事総合(PDF) 23.施工用語(PDF)24.積算(PDF)25.工事契約(PDF)
1施工計画~5地盤調査(25分)PDF 6仮設工事~10型枠工事(28分)PDF 11コンクリート工事~13鉄骨工事(25分)PDF
14木造工事~19外装工事(31分)PDF 20設備工事~25工事契約(27分)PDF

 

4.製図YouTube講座
製図合格へのYouTube講座 ・・・広告が入ってますが、全額HP維持費のみに使用しますので、ご理解のほど宜しくお願いします。

1章 製図の基本事項 ・・・R6製図の課題「大学」発表前のユーチューブ解説
1.過去問等復習(R6課題発表前)
 R6製図講座の全体構成 PDF 製図の合格率と傾向分析 PDF 過去問を制する者は製図を制する PDF

 R6課題発表前の講座:1添削の重要性 PDF 2資格学校の添削フォロー PDF 3予測課題のR6添削案内 PDF 4試験当日の製図用具 PDF 
  5課題読みが合格へのスタート PDF 6基本図面となる柱割グリッド PDF 7製図試験の採点基準を推定 PDF 
  8基本はエスキス(サルでもわかるエスキス解説) PDF 9合格必勝法(2時間エスキス法) PDF
  10要求室の面積出し PDF 11予測課題の質疑応答の重要性 PDF 12製図短期合格法 PDF
  13資格学校どちらに通学する PDF 14確定エスキスEV階段 PDF 15確定エスキスグリッドスパン PDF 
  16確定エスキス配置計画 PDF 17確定エスキス設備 PDF 18確定エスキス構造 PDF 19確定エスキス高さ制限 PDF
  20計画の要点(丸暗記) PDF 21的中80%以上の研究会の計画の要点 PDF 22的中80%以上の研究会の製図予測課題 PDF
  23製図まとめ(1) PDF 24製図まとめ(2) PDF 

 
2章 年度別の製図講座 


1章 製図の基本事項 ・・・R6製図の課題「***」発表前のユーチューブ解説
1.過去問等復習(R6課題発表前)
 R6製図講座の全体構成 PDF 製図の合格率と傾向分析 PDF 過去問を制する者は製図を制する PDF

R6課題発表前の講座:1添削の重要性 PDF 2資格学校の添削フォロー PDF 3予測課題のR6添削案内 PDF 4試験当日の製図用具 PDF 
  5課題読みが合格へのスタート PDF 6基本図面となる柱割グリッド PDF 7製図試験の採点基準を推定 PDF 
  8基本はエスキス(サルでもわかるエスキス解説) PDF 9合格必勝法(2時間エスキス法) PDF
  10要求室の面積出し PDF7/10 11予測課題の質疑応答の重要性 PDF7/11 12製図短期合格法 PDF7/12
  13資格学校どちらに通学する PDF7/13 14確定エスキスEV階段 PDF7/14 15確定エスキスグリッドスパン7/15 
  16確定エスキス配置計画7/16 17確定エスキス設備7/17 18確定エスキス基礎7/18 19確定エスキス構造7/19 
  20確定エスキス高さ制限7/20 21計画の要点(基本)7/21 22計画の要点(丸暗記)7/22 23的中80%以上の研究会の計画の要点7/23
  24的中80%以上の研究会の製図予測課題7/24 25製図まとめ(1)7/25 26製図まとめ(2)7/26 
  R6製図課題の所見7/27 ⇒以降R6の製図対策講座となります。   


2章 年度別の製図講座 

2024年度 1級製図の課題「大学」のYouTube講座 
 R6製図課題大学の所見 PDF 添削の案内 PDF R6資格学校はどこを選ぶ PDF R6設計与条件の違反防止 PDF R6建基法の大学 PDF 
【大学ズバリ的中】配置計画⇒H30類似がでる? PDF グリッド計画⇒大講堂は? PDF 縦動線⇒エスカレータでるぞ PDF
避難計画⇒大講堂の重複回避 PDF 構造計画⇒大地震等への対応 PDF 設備計画⇒大講堂の空調等 PDF
平面計画⇒この要求室がでる PDF 駐車場・駐輪場⇒室内の区画は注意 PDF 大学の予測し難い内容⇒ズバリ「吹抜+エスカレータ」 PDF
大地震等の自然災害対策⇒構造と建築・と設備が出るよ PDF バリアフリー・省エネ・CO2・セキュリティ⇒ここは必須事項 PDF
R6大学の本試験はこれがでる PDF 予測課題1の概要 PDF 予測課題1の記述概要 PDF R6アトリウムの法規 PDF 
R6高さ制限はこれが出る PDF R6延焼ライン・異種用途区画 PDF R6エスカレーター等の竪穴区画 PDF 
R6課題1解答と資格学校の初回課題 PDF 課題1ポイント解説(1階平面図) PDF 資格学校の予測課題(N社4案S社3案分析) PDF
課題1ポイント解説(2階・最上階平面図) PDF R6大学の添削の重要性(資格学校での添削) PDF 課題1ポイント解説(断面図) PDF
課題1ポイント解説(計画の要点等) PDF 資格学校の予測課題(研究会の課題2との違い) PDF
勾配敷地のB1の延焼ラインは? PDF 車寄せ(キャノピー)の建築面積は? PDF 大学(1種2種中高層住居)は北側斜線あり PDF
同一敷地の延焼ライン PDF 3層吹抜けのスパンドレル PDF 添削最多ミス歩行距離 PDF 合格できる予測課題は? PDF 
課題2ポイント解説(1階平面図) PDF 課題2ポイント解説(2階B1平面図) PDF 緊急学科92点合格:1ヶ月で製図に合格する方法 PDF
資格学校の要求室 PDF 課題2ポイント解説(断面図) PDF なぜ課題3案トレースで合格できるのか? PDF 研究会の課題3アップ PDF
R6大学はこれが出る:配置図 PDF 階数・床面積・部門 PDF 屋根形状・屋外施設 PDF 資格学校の要求室(最終) PDF 
R6大学はこれが出る:駐車場・駐輪場 PDF 構造・基礎 PDF 設備 PDF 課題3アップ資格学校の隣人に勝つ PDF
延焼ライン(過去の解説の追加補足) PDF 計画の要点等まとめアップ(丸暗記) PDF 綺麗な図面は落ちる PDF 
作図時間を1時間短縮 PDF 大学キャンパス型の採光と建蔽率 PDF 課題3の解説(平面図・断面図) PDF R6大学の総括(超重要) PDF 
法違反は一発不合格:防火区画 PDF 吹抜空間 PDF 高さ制限 PDF 避難距離 PDF その他法規 PDF 
試験直前学習:作図 PDF 記述 PDF 添削見直 PDF 課題読み PDF 時間測定作図 PDF  
YouTube総括:大学ズバリ的中① 19分 PDF  大学ズバリ的中② 23分 PDF 大学ズバリ的中③ PDF 16分 
法規復習① PDF 12分 法規復習② PDF 18分 法規復習③ PDF 19分 法規復習④ PDF 17分 予測課題の注意点 PDF 22分 
試験当日に5分でお伝えすること PDF 5分 R6大学試験の所見 PDF R6大学試験の参考解答図
参考解答図 PDF
R6大学試験の記述解答参考記述解答 PDF R6大学の予測課題検証 PDF R6本試験の採光 PDF R6本試験の道路斜線 PDF 
R6本試験の添削 PDF R6組込の過去問分析:前文 PDF 敷地 PDF 本文 PDF 要求室一覧表 PDF その他施設 PDF 
留意事項 PDF 要求図書 PDF 計画の要点等 PDF R6大学の課題(過去問分析の重要性) PDF

 

2023年度 1級製図の課題「図書館」のYouTube講座 
所見(R5図書館は3層吹抜がでるぞ!) PDF 研究会の添削等対応 PDF 7月のYouTube解説とH24地域図書館の解説 PDF 
配置計画 PDF グリッド計画 PDF 断面計画 PDF 縦動線計画 PDF 避難計画 PDF 平面計画 PDF 設備計画 PDF
8月YouTubeと資格学校内順位 PDF 構造計画 PDF 基礎計画 PDF 駐車場・駐輪場 PDF 図書館の基本 PDF 図書館まとめ PDF

図書館の出題要求室 PDF  図書館以外の予測し難い内容 PDF エスキス1(ベストな時間割) PDF エスキス2(課題読み) PDF
R5予測課題1公開と資格学校の予測課題 PDF 課題1の解説 PDF 課題1の添削開始 PDF 課題1の3層吹抜け(法規) PDF
課題1の吹抜け(設備) PDF 課題1の延焼ライン PDF 課題1の防火区画 PDF 課題1の避難距離 PDF
予測課題1の解答アップ PDF 課題1の図面解説 PDF 課題1の記述解説 PDF 課題1の添削内容 PDF
エスキス3(面積出し) PDF エスキス4(機能図) PDF 資格学校の予測課題(1ヶ月後) PDF 図書館の採点 PDF 図書館の消防法 PDF
予測課題2の課題アップ PDF  計画の要点等まとめ(その1) PDF 質疑(1)3層吹抜のスパンドレル PDF 
質疑(2)閉鎖書庫の消防法解釈 PDF 質疑(3)排煙設備の基本事項 PDF 質疑(4)2方向避難の居室選定 PDF 他質疑解答 PDF
課題2の図面解答 PDF 課題2の記述解答 PDF 超難しい異種用途区画 PDF トレースの重要性 PDF 資格学校の課題分析(最終) PDF
道路斜線の注意点 PDF 杭基礎の注意点 PDF 予測課題3アップ PDF 資格学校で35%以内(R5合格者)に入る必殺法 PDF  
合格必勝法(1)作図1h短縮でのエスキス1h延長 PDF PDF全見 合格必勝法(2)法違反の一発不合格を回避 PDF 
合格必勝法(3)平面図の総括 PDF 合格必勝法(4)断面図の総括 PDF 合格必勝法(5)計画の要点等まとめ:最終 PDF PDF全見

予測課題3の解答(フリーハンド解答あり) PDF 合格必勝法(7)設備計画の総括 PDF 合格必勝法(8)予測し難い問題の総括 PDF 
合格必勝法(9)その他と1週間での一発逆転法 PDF
  安心するための免振基礎 PDF 勾配敷地の延焼ライン PDF
2方向避難の選定 PDF 1日で一発大逆転:R5総括 PDF ​​照明設備 PDF 空調ダクト PDF 雨水再利用 PDF 綺麗な図面は落ちる PDF
試験まで1週間で実施すること PDF 法違反は一発不合格(延焼ライン PDF)(防火区画 PDF)(異種用途区画 PDF)(3層2層吹抜 PDF) 
法違反は一発不合格(道路斜線 PDF) (避難距離 PDF) (床面積以上 PDF)
試験当日に見る合格必勝法「10箇条」 PDF 所見 PDF 参考解答図 ユーチューブの参考解答図 PDF R5本試験の一発不合格の内容 PDF 
R5本試験検証:1階平面図 PDF 2階平面図 PDF 3階平面図 PDF 断面図 PDF 計画の要点等解説 PDF
本試験質疑:歩行経路 PDF 来年に向けての学習法 PDF 過去問R5組込:(1)Ⅰ設計条件 PDF (2)敷地及び周辺条件 PDF
(3)2建築物 PDF (4)要求室 PDF (5)3その他の施設 PDF (6)4計画の留意事項 PDF (7)Ⅱ要求図面 PDF 
(8)計画の要点等 PDF R5組込の要求室一覧表 PDF 研究会のR5製図ユーチューブ解説 PDF 
研究会のR5予測課題の検証結果 PDF 資格学校と研究会の予測課題の違い PDF R6資格学校の長期講座について PDF

 

2022年度 1級製図の課題「事務所ビル」のYouTube講座
1.課題:事務所ビルの所見PDF 事務所ビル分析1(要求図書)PDF 事務所ビル分析2(留意事項)PDF
2.法適合:建蔽率PDF 容積率PDF 高さPDF 延焼PDF 防火PDF 避難PDF 消防法PDF まとめPDF 法違反対策PDF
3.予測課題1の解説:R4これが出る PDF 課題1公開PDF 課題1添削開始PDF 添削の重要性PDF
  解答公開PDF EV・階段・延焼ラインPDF 3層吹抜け PDF 歩行距離 PDF 法違反まとめPDF 注意事項PDF
  予測課題2の解説:課題2公開PDF 課題2の解説PDF
  予測課題3の解説:究極の一発不合格あり予測課題3PDF 究極の一発不合格あり課題3の解答PDF
4.8割当るR4:設計条件PDF
 敷地PDF 建築物PDF 要求室PDF 他施設PDF 留意PDF 要求図書PDF 計画要点PDF
  まとめPDF 類似(H21貸事務所ビル分析)PDF 

5.R4確定エスキス:EV・階段 PDF グリッドスパン PDF 配置計画 PDF 設備 PDF 構造 PDF
6.まとめ:計画の要点等まとめ(1回目丸暗記)PDF 今から一発大逆転「R4総括」(最重要)PDF  
  消防法まとめPDF 縦動線は超重要PDF 受水槽の寸法PDF 2階セキュリティ要注意 PDF DSまとめ PDF 道路斜線まとめ  PDF
  免震構造まとめ PDF 一発不合格を回避するPDF 電気設備まとめPDF 空調設備まとめPDF  
7.R4ズバリ的中:接道・動線PDF 階数・道路斜線PDF 事務室・縦動線 PDF テナント部門PDF 階高PDF 窓あり2層吹抜け
PDF
8.一発逆転:計画の要点等まとめPDF 綺麗な図面は落ちるフリーハンド推奨PDF 2層3層吹抜けPDF 延焼ラインPDF 
  EV・階段の区画PDF 屋内駐車場・屋内駐輪場PDF 避難上の廊下幅PDF 道路斜線PDF 
 今から新規課題は学習しない=混乱するだけ!PDF 法適合が命「全体」PDF 法適合が命「歩行距離ミス」PDF 各社分析PDF 
9.試験直前:試験内容流出?S社N社最後の課題は超重要PDF エスキス途中で作図に入らないPDF 計画の要点等は作図前PDF
 17時からミス10個探しPDF これで法違反は大丈夫PDF これを見なきゃ損PDF 
10.試験後:どこよりも早い試験速報PDF R4試験課題の断面図(最重要の道路斜線)PDF 本試験と予測課題との検証PDF 

  階数は6階・7階どっち?PDF 階高4mの屋上庭園の納ま PDF 計画の要点等の解説PDF 計画の要点等の検証PDF 
  本試験の参考解答図解説PDF 全体の検証PDF 総括(1)法適合PDF 総括(2)全体計画PDF 総括(3)平面計画PDF  
10.その他:資格学校の製図合格率 PDF 資格学校の製図合格率Ⅱ PDF S社N社最後の課題の検証 PDF 
 

2021年度 1級製図の課題「集合住宅」のYouTube講座
1.課題:集合住宅の所見 PDF
2.法適合解説:採光・建蔽率・容積率・高さ PDF 延焼・防火・避難・消防 PDF 
3.予測課題の解説:予測課題1の解説 PDF 予測課題2の解説 PDF 予測課題3の解説 PDF 計画の要点等まとめ PDF
4.重要性:添削・階高・床面積 PDF 要求室面積・面積出・住戸 PDF
   
5.作図ミス:防火・避難・床面積 PDF 採光・設備・その他 PDF
6.出題予測:敷地・道路・外部動線・駐車場 PDF その他施設・基礎・内部動線・住戸形式 PDF 住戸共用廊下・要求室・設備 PDF
7.5分でわかるシリーズ メゾネット住戸・道路斜線制限・採光 PDF 免震・防火区画・吹抜 PDF
8.合格テクニック:簡潔文章補足・計画の要点等 PDF 作図法1・作図法2 PDF 
9.R3総括 1.目次と1章・2章法違反・3章免震吹抜メゾネット・4章確定エスキス PDF 5章予測課題・6章スピード作図法・7章まとめ PDF 
10.試験直前の学習法 1/1000エスキススピード作図法 PDF 予測課題1法解説・課題2法解説・課題3法解説 PDF
11.Q&A 1メゾネット住戸・2最多質問者・3設備・4構造 PDF 5法関連・6試験当日・どこよりも早い試験速報 PDF
12.試験検討 試験検証・区画・斜線・外部動線 PDF 住戸・計画の要点 PDF 1階・2階・3階平面 PDF 断面・添削・R3総括 PDF


5.音声ポイント講座 
音声ポイント講座は、過去問の全てを正解文へ変更して項目別に取りまとめ、音声パワーポイント読上としてまとめました。
通勤の電車内で音声パワーポイント読上を一覧表を見ながら、音声として聞くことで、継続期間にもよるが限りなく90点に近づける。
H7~R1は、学科ごとに分類して内容を簡素化してまとめている(2023年12月に現状に法規等に適合するように修正して再アップ済)。
この音声ポイント読上は、外注費が発生し膨大な時間と費用がかかることから、R2からは単年度での内容とした。

(1)過去問20年のポイント一覧表
このポイント一覧表は、日々の通勤電車内の他、試験直前の「追い込み学習」でも活用できる。
試験直前の1週間(試験前日含む)は、ここの学習だけでも良いと言える。
ここは、過去問28年の正解答のみの箇条書きとなっていることから、ここを熟読すると、試験時に間違っている問題を読んだときに、「違う」と直感的に感じることができるようになる。学科試験に合格された会員からは、この「ポイント一覧表」は試験直前でも非常に役立ったというメールを頂きました。是非、皆様も通勤時および試験直前の追い込み学習などで活用してみて下さい。
 
(2)ポイント一覧表の音声読上
「ポイント一覧表の音声パワーポイント読上」は、次の3種類となっている。
① H7~R1の25年間の過去問を正解文の選択肢問題として一覧表にまとめて音声パワーポイント読上とした
② R2・R3・R4・R5の過去問を正解文の選択肢問題として一覧表にまとめて音声パワーポイント読上とした
③ R6以降は修正等の合理化のため単年度での取りまとめとする(R6は20243年12月中に掲載予定)

Ⅰ計画ポイント一覧表 
 1設計手法PDF)7分、2日本建築史作品(PDF)11分、3西洋建築史作品(PDF)9分、4周辺環境(PDF)8分、5各部寸法(PDF)22分、
 6バリアフリー(PDF)15分、7都市計画作品(PDF)10分、8都市計画論(PDF)13分、9住宅・集合住宅施設(PDF)15分、
 10住宅・集合住宅作品(PDF)15分、11事務所・商業施設(PDF)14分、12公共施設(PDF)16分、13病院・高齢者施設(PDF)10分、
 14他作品(PDF)11分、15計画各論総合(PDF)20分、16施工管理(PDF)7分、17建築積算(PDF)6分、18マネジメント(PDF)7分
Ⅱ設備ポイント一覧表  
 1用語PDF)9分、2室内気候(PDF)7分、3換気(PDF)10分、4伝熱(PDF)12分、5防火(PDF)7分、6日照(PDF)7分、
 7照明(PDF)5分、8音響(PDF)17分、9色彩(PDF)10分、10環境工学総合(PDF)11分、11設備用語(PDF)9分、
 12空調設備(PDF)26分、13給排水設備(PDF)17分、14照明設備(PDF)8分、15電気設備(PDF)13分、
 16防災設備(PDF)11分、17運送設備(PDF)6分、18建築設備総合(PDF)18分
Ⅲ法規ポイント一覧表 
 1用語PDF) 2面積高さ(PDF) 3建築手続(PDF) 4一般構造(PDF) 5防火(PDF) 6避難(PDF) 7内装(PDF)
 8設備(PDF) 9構造強度(PDF) 10道路(PDF) 11用途制限(PDF) 12容積率(PDF) 13高さ(文無) 14防火地域(PDF)
 15建築協定(PDF) 16建基法融合(PDF) 17建築士法(PDF) 18都市計画法(PDF) 19消防法(PDF) 20高齢者法(PDF)
 21耐震改修法(PDF) 22建設業法(PDF) 23品確法(PDF) 24関連法融合(PDF)
Ⅳ構造ポイント一覧表 
 9荷重PDF)15分 10地震力(PDF)6分 11木構造(PDF)11分 12RC構造(PDF)33分 13鉄骨構造(PDF)47分 
 14SRC構造(PDF)10分 15壁構造(PDF)10分 16各種構造総合(PDF)18分 17地盤(PDF)15分 18基礎(PDF)25分 
 19耐震設計(PDF)25分 20構造計画(PDF)19分 21木質材料(PDF)11分 22コンクリート材料(PDF)12分 
 23金属材料(PDF)14分 24融合問題(PDF)8分 
Ⅴ施工ポイント一覧表 
 1施工計画PDF)13分 2現場管理(PDF)16分 3材料管理(PDF)15分 4各種届出(PDF)8分 5地盤調査(PDF)8分
 6仮設工事(PDF)9分 7土工事(PDF)15分 8基礎工事(PDF)14分 9鉄筋工事(PDF)14分 10型枠工事(PDF)15分
 11コンクリート工事(PDF)26分 12プレキャスト工事(PDF)13分 13鉄骨工事(PDF)25分 14木造工事(PDF)6分 
 15防水工事(PDF)13分 16左官工事(PDF)13分 17ガラス(PDF)15分 18内装工事(PDF)11分 19外装工事(PDF)7分
 20設備工事(PDF)9分 21改修工事(PDF)18分 22各部工事総合(PDF)11分 23施工用語(PDF)13分
 24積算(PDF)9分 25工事契約(PDF)12分 

② R2・R3の音声ポイント読上内容
Ⅰ計画:1設計手法~6避難PDF)11分 7内装~13病院等(PDF)12分 14他作品~18マネジメント(PDF)12分
Ⅱ設備:1用語~6日照(PDF)8分 7照明~12空調設備(PDF)10分 13給排水設備~18建築設備総合(PDF)10分
Ⅲ法規:1用語~6避難(PDF)15分 7内装~16建基法融合(PDF)16分 17建築士法~24関連法融合(PDF)14分
Ⅳ構造:9荷重~13鉄骨構造(PDF)13分 14SRC~18基礎(PDF)8分 19耐震設計~24融合(PDF)11分
Ⅴ施工:1施工計画~8基礎工事(PDF)13分 9鉄筋工事~16左官工事(PDF)14分 17ガラス工事~25工事契約(PDF)15分

③ R4の音声ポイント読上内容
 Ⅰ計画PDF)18分
 Ⅱ設備(PDF)13分 Ⅲ法規(PDF)23分 Ⅳ構造(PDF)17分 Ⅴ施工(PDF)22分
 
④ R5の音声ポイント読上内容 
 Ⅰ計画PDF)19分
 Ⅱ設備(PDF)12分 Ⅲ法規1~13(PDF)15分 14~24(PDF)14分 Ⅳ構造(PDF)18分 Ⅴ施工(PDF)25分

⑤ R6の音声ポイント読上内容 
 Ⅰ計画PDF)**分
 Ⅱ設備(PDF)**分 Ⅲ法規1~13(PDF)**分 14~24(PDF)**分 Ⅳ構造(PDF)**分 Ⅴ施工(PDF)**分

お知らせ